東京ひざ関節症クリニック銀座院は
再生医療等提供計画が受理されています
再生医療等安全性確保法(自由診療・臨床研究の枠組みで再生医療を行うための法律)のもと、特定認定委員会の厳しい審査を通過し、治療提供計画が厚生労働省に受理された医療機関だけが、再生医療を提供することができます。
東京ひざ関節症クリニック銀座院のヒト幹細胞を用いた第二種再生医療等提供計画も、厚生労働省に受理されており、計画番号(PB3180030)を取得しています。
- 治療実績11,100症例突破
-
-
幹細胞治療:3,900 例(2015年3月〜2021年2月)
幹細胞治療
3,900 例(2015年3月〜2021年2月) -
PRP-FD注射:7,200 例(2015年11月〜2021年2月)
PRP-FD注射
7,200 例(2015年11月〜2021年2月)
-
- 国際学会ICRSへの臨床データ
登録数 417件※(全世界1,023件中) - 国際的な軟骨再生の学会、ICRS(国際軟骨修復学会)に登録された全臨床データの半数近くが、ひざ関節症クリニックグループのものになります(※2020年7月1日現在)。引き続き、医学の進展に貢献できるよう努めてまいります。
銀座院からのお知らせ
-
2021.03.25
PRP-FD注射のひざ治療実積、7,200例突破のご報告
東京ひざ関節症クリニック銀座院で、変形性膝関節症をはじめとするひざの痛みに対し行っているのが、患者さまの血液成分を利用した「PRP-FD注射...
-
2021.03.25
培養幹細胞治療の症例実積、3,900症例突破のご報告
ヒアルロン酸注射が効かなくなったひざの痛みを中心に、東京ひざ関節症クリニック銀座院では、再生医療の幹細胞治療で改善を図っています。2015年...
-
2021.01.28
培養幹細胞治療の症例実積、3,600症例突破のご報告
東京ひざ関節症クリニック銀座院では変形性膝関節症の痛みに対し、幹細胞を用いた再生医療を、2015年3月から提供しております。2020年12月...
-
2021.01.28
PRP-FD注射のひざ治療実積、6,700例突破のご報告
変形性膝関節症をはじめとする、つらいひざの痛み。その治療として、東京ひざ関節症クリニックが2015年11月から行っているのが、患者さまの血液...
-
2021.01.08
緊急事態宣言を受けての当院の取り組みとお願いについて
2021年1月7日、首都圏の1都3県に緊急事態宣言が出されました。これを受けて当院では患者さまの安全を第一に考え、引き続き、感染予防対策に努...
ひざに特化したクリニック
ひざ痛に苦しむ、あなたのために生まれた整形外科です
ひざ関節の痛みは2500万人以上が抱えている国民病です。それだけ多くの方が痛みの影響で、生活や趣味に何らかの影響を受けていると考えられます。
そんな方たちのために誕生したのが、ひざ関節症クリニック。守備範囲の広い整形外科の中でも、ひざに注力することで、より専門性を高めた診療を目指しています。
世界から先進的な治療を導入
自由診療で国内外の優れた治療を提供
世界の医療は日々進歩しています。ただ、新しい治療法が開発されても保険認可には10年以上の時間がかかるため、保険診療のみを扱うクリニックでは昔からある治療法の提供が一般的です。
当クリニックは自由診療に特化することで、国内外の新しい治療を素早く提供したいと考えています。
ひざに特化したのクリニックだからできる治療
ひざ治療に特化した当クリニックが掲げる3つのポイントをご紹介します。
- 効果にこだわった治療
のみを提供します - 先進的な
治療があります - 入院しない方法で
治療します
ひざに痛みが生じる2大原因
変形性膝関節症
ひざ関節にかかる負荷で、骨の表面を覆う軟骨がすり減る(破壊される)ことで起きる疾患です。
軟骨の破壊により、ひざ関節が炎症、拘縮、変形を起こし、激しい痛みが生じます。ひざにこわばり感が出て、歩行が困難になることもあります。
半月板損傷
ひざ関節の内側と外側には半月板という軟骨でできたクッションがあり、関節が安定してスムーズに動くよう補助しています。スポーツや急な体重増加、ケガなどによる軟骨への負荷で半月板が損傷し、ひざに痛みやこわばり感が生じます。
東京ひざ関節症クリニック銀座院の紹介
施設名 | 東京ひざ関節症クリニック 銀座院 |
---|---|
施設形態 | 診療所 |
診療科目 | 整形外科 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座5-3-12 壱番館ビル7F▽地図はこちら |
最寄駅 | 銀座駅(丸の内線・日比谷線・銀座線) |
交通アクセス | 東京メトロ 銀座駅 C2出口より徒歩3〜5分 |
電話番号 | 0120-013-712 |
診療時間 | 9:00 〜18:00(年中無休) |
受診方法 | 完全予約制 |
診療医師紹介
-
荒木 健太郎 院長
関節治療で圧倒的な治療実績を持つ、医師歴20年の頼れる存在。再生医療分野でさらなる飛躍を誓う。
- 保有資格
- 日本整形外科学会認定リウマチ医/日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医/日本整形外科学会認定スポーツ医/日本医師会認定 健康スポーツ医/義肢装具等適合判定医/身体障害者福祉法指定医/肥満予防健康管理士
-
八代 忍 医師
治療の選択肢を広げる目的で、東洋医学にも精通。再生医療も合わせ、患者ニーズを叶える医師を目指す。
- 保有資格
- 医学博士/日本整形外科学会認定専門医/日本整形外科学会認定スポーツ医/日本東洋医学会認定専門医
院内紹介
-
東京メトロ各線の銀座駅から徒歩3〜5分、JR有楽町駅からは10分ほどの場所にある壱番館ビルの7Fが、東京ひざ関節症クリニック銀座院の受付となります。
-
7Fエレベーターを下りましたら、正面右手の通路をお進みください。入ってすぐ右手側に受付があり、コンシェルジュがご来院をお待ちしております。
-
東京ひざ関節症クリニック銀座院は、完全予約制となっております。受付でお名前をお申し付けいただければ、ほぼ待ち時間なく診察にご案内いたします。
-
診察室にはリクライニングチェアをご用意。リラックスして医師の診察を受けていただけます。時間は十分確保しておりますので、ご質問もお気軽にどうぞ。
-
培養幹細胞治療に必要な脂肪の採取は、室内の衛生を確保する設備を取り入れた処置室で行いますのでご安心ください。その他、機器も取り揃えております。
-
同ビル4Fにも東京ひざ関節症クリニックの診察室を設け、よりスムーズに多くの患者さまを診察やリハビリにご案内できる環境を整えております。
地図・アクセス
- 丸ノ内線「銀座」駅 C2出口から 徒歩3〜5分
- 日比谷線「銀座」駅 C2出口から 徒歩3〜5分
- 銀座線「銀座」駅 C2出口から 徒歩3〜5分
- JR線「有楽町」駅 徒歩10分
まずはお気軽に
ご相談ください。