プロフィール
神埜 聖治医師Seiji Kanno
一般的な関節疾患の治療を行う一方で、骨・軟部腫瘍の専門的な診療にも従事してきた整形外科専門医。その経験や大学院での病理学の研究活動を通して解剖学に精通。また画像診断やエコー下での治療も得意とし、膝関節治療に活かしている。
今後の人生をどう生きるか考えたとき、興味を持ちつつも挑戦する機会がなかった再生医療の世界に飛び込むことを決意し、ひざ関節症クリニックへ入職。患者さまに最善の治療を提供することを自らの使命と課し、グループでもトップクラスの再生医療への熱意と、患者さまが安心して治療を受けられる環境づくりで、健康と幸福への貢献を目指す。
経 歴
-
- 2005年
- 和歌山県立医科大学 医学部 卒業
-
- 2005年
- 和歌山県立医科大学附属病院 (初期研修医)
-
- 2007年
- 和歌山県立医科大学附属病院 整形外科
-
- 2010年
- 和歌山ろうさい病院 整形外科
-
- 2011年
- 和歌山県立医科大学 大学院 医学研究科 器官病態医学 修了
-
- 2013年
- がん研究会有明病院 整形外科
-
- 2015年
- 和歌山県立医科大学附属病院 整形外科 助教
-
- 2021年
- 和歌山県立医科大学附属病院 整形外科 講師
-
- 2023年
- 京都ひざ関節症クリニック 非常勤
-
- 2023年
- 大阪ひざ関節症クリニック 非常勤
資格・免許
- 日本整形外科学会認定 専門医
- 日本整形外科学会認定 骨・軟部腫瘍医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
- 日本パラスポーツ協会 公認パラスポーツ医
- 日本リハビリテーション医学会 義肢装具等適合判定医
- 身体障害者福祉法第15条指定医
- 日本病理学会 死体解剖資格
- 医学博士
所属学会
学術活動
学会発表
年 代 | 学会名 | 題 名 |
---|---|---|
2022年 | 第95回日本整形外科学会学術総会 | コロナ禍において住民健診を行う意義について 血中ビタミンD濃度の変化に基づく考察 |
2022年 | 第95回日本整形外科学会学術総会 | 一般住民における血中ビタミンD濃度と関連因子の検討 - Wakayama Health Promotion Study |
論文発表
年 代 | 雑誌名 | 題 名 |
---|---|---|
2021年 | Plast Reconstr Surg Glob Open. | Function-preserving Surgery for Femoral Sarcoma by "In Situ Preparation" Technique with a Free Flap |
2004年 | Clin Sci (Lond). | PET/CTにより偶発的に指摘された骨軟部腫瘍 |
- 【ひざの痛み専門】
WEBからのご来院予約はこちら
大阪院のその他のドクター


電話から
電話受付時間 9:00 〜18:00/土日・祝日もOK
ネットから