プロフィール
来田 吉弘院長Yoshihiro Kuruta
痛みの感じ方や程度は人それぞれですが、再生医療は軽症であるほどより大きな効果が期待できます。現状の治療に満足できないという方は、ぜひご検討ください。
- 東京大学医学部出身
- ひざ関節治療の実績多数
- 患者さん目線の診療
大学院で取り組んだ軟骨細胞の研究に魅了され、整形外科を専門領域として志す。元来は股関節の治療を専門にしていたが、「何でも診れる整形外科医」を目指して症例を重ねたところ、必然的に変形性膝関節症などひざ関節疾患の治療を数多く経験することに。結果、ひざを専門に扱う医師に匹敵するひざ治療の実績を積んできた。
診療時のモットーは、個々の患者さんの状態を見極めた治療選択と、患者さんやご家族と同じ目線に立った親しみやすいコミュニケーション。
経 歴
-
- 1988年
- 東京大学 医学部医学科 卒業
-
- 1989年
- 東京大学 医学部付属病院 研修医
-
- 1990年
- 国保浅間総合病院 整形外科
-
- 1991年
- 武蔵野赤十字病院 整形外科
-
- 1993年
- 東京都立多摩老人医療センター リハビリテーション科
-
- 1994年
- 国保旭中央総合病院 整形外科
-
- 1998年
- 東京大学医学系大学院博士課程修了
-
- 1999年
- JR東京総合病院 整形外科
-
- 2000年
- 東京大学医学部付属病院 分院整形外科
-
- 2001年
- 東京大学医学部付属病院 整形外科
-
- 2001年
- 中田病院 整形外科
-
- 2002年
- 関東医療少年院 整形外科
-
- 2003年
- 神楽坂整形外科医院 整形外科
-
- 2016年
- さがみ野中央病院
-
- 2018年
- いなぎ整形外科内科 整形外科
-
- 2019年
- 田無病院 整形外科
-
- 2022年
- 札幌ひざ関節症クリニック 院長
資格・免許
- 日本整形外科学会認定 専門医
所属学会
インタビュー
再生医療に興味を持ったきっかけを教えてください。
効果が期待できる“新しい保存療法”だと確信以前の勤務先での出来事です。私が人工関節全置換術を行ったある患者さんから、感謝を込めてこんなことを言われました。「こんなに痛みが取れるなら、もっと早く手術を受ければ良かった」と。それを聞いた時、私は素直に喜ぶことができませんでした。むしろ、今までやってきた保存療法の無力さを痛感したのです。あの頃、再生医療という本当に効果が期待できる “新しい保存療法” に出会っていればと思います。より多くの患者さんを手術以外の低侵襲な方法で救えたはずです。
時を経て、再生医療が一般的になりつつある今、ようやく機が熟したという思いから、再生医療専門の当法人への参加を決意しました。
ひざ関節症クリニックを選んだ理由は何ですか?
多数の症例に裏打ちされたエビデンス何と言っても症例数の多さに魅力を感じました。この点は、全国規模で診療を行っている当グループならではの強みだと思います。
ひざ関節治療において、再生医療は非常に優れた効果を発揮すると確信していますが、患者さんの費用負担は決して少なくありません。ですから、できることなら、治療を受けてくださった全ての方に効果を実感していただきたいと考えています。その精度を高くするには、より多くの治療実績(症例数)が必要です。ひざ関節症クリニックはそのための条件が整っていますし、こうした環境に身を置くことは自分自身の成長にも繋がると考えました。
診療する際に心がけていることは何ですか?
患者さんの悩みに真摯に寄り添うこと正しい診断と、わかりやすく適切な治療提案ができるよう心がけています。初診時には特に慎重にお話を伺い、「本当の悩み」を探ります。そのために、患者さんが気楽に話せる雰囲気作りや、信頼関係の構築を大切にします。
医師として専門的なご提案をさせていただく際も、患者さんやご家族にわかりやすい言葉を選ぶなど、一般の方々に寄り添った対応が重要だと考えています。再生医療は新しい治療法ですが、従来の治療にない優れた効果が期待できることを、より多くの方々に知っていただければ幸いです。
- 【ひざの痛み専門】
WEBからのご来院予約はこちら
情報提供コラム
札幌院のその他のドクター


電話から
電話受付時間 9:00 〜18:00/土日・祝日もOK
ネットから