膝が急に痛くなる原因は? よくある10の原因と解決法を医師が解説

公開日:2022.06.27
更新日:

膝の痛みを感じる原因はさまざまです。スポーツや肉体労働による膝の酷使、年齢による軟骨のすり減り、事故などによるケガ、膝以外の原因で痛みが出る場合もあります。急に膝が痛いけど原因がわからない…病院には行った方がいいの…?
そんなお悩みをお持ちの方へ、今回は膝が痛くなる原因について整形外科専門医が解説。膝が痛くなる疾患ごとに、症状チェックとどんな人がなりやすいか、気を付けるべきシチュエーションなどをご紹介します。
各疾患の「症状チェック」が2つ以上当てはまる方は、その疾患である可能性があるので要注意です。

情報提供医師

蓬田 翔太 医師

蓬田 翔太 医師(東京ひざ関節症クリニック銀座院 院長)

日本整形外科学会認定 専門医

目次

①【60代以降の方に多い】変形性膝関節症

通常の膝関節と変形性膝関節症の比較

変形性膝関節症は、膝関節の軟骨がすり減ることで痛みが生じる疾患です。軟骨は膝への衝撃を和らげるクッションのような役割を担っています。ただ、年齢とともにすり減っていき、進行すると膝関節(脛骨と大腿骨)が直接ぶつかり合って骨の変形をきたします。また、炎症を起こすことで痛みを感じたり水が溜まるようになります。60代以降に発症する方が多く、国内の潜在的な患者数は3,000万人以上と推定される、国民病の一つです[1]
日本人は骨格的にO脚の方が多いため、変形性膝関節症も内側に変形する方が多く、膝の内側に負担がかかり痛みを感じます。

症状チェック

□膝を動かし始めると痛みが出る(立ち上がりや歩き始めなど)
□痛みで膝の曲げ伸ばしが難しい(正座や階段の昇り降りなど)
□膝に水が溜まる
など

こんな人は要注意!

□年齢が60代以降(ほとんど運動をしない方は特に注意)
□女性(患者数は男性の2倍ほど)
□肥満体型
□過去に膝のケガをしている(半月板損傷、靭帯損傷、骨折)
など

②【激しい動きのスポーツをする方は要注意】半月板損傷

半月板損傷


半月板は、大腿骨と脛骨の間にある線維軟骨で、膝の内側と外側に1つずつ存在します。激しい運動などで膝に強い衝撃がかかると半月板にヒビが入り、炎症を起こして痛みを感じるようになります。また、加齢によって半月板が変性し、高齢の方はちょっとした衝撃で損傷が起こりやすくなるので注意が必要です。損傷する半月板が内側か外側かによって、痛みの出る場所が変わります。

症状チェック

□膝の曲げ伸ばしで痛みや引っ掛かりがある
□膝が動かなくなる時がある(ロッキング)
□膝に水が溜まる
など

こんな人・シチュエーションは要注意!

□サッカーやバスケットボールなどのスポーツをしている(急な切り返しの動作で半月板に強い衝撃が加わる)
□交通事故や転んだなどで膝に強い力が加わった
□年齢が60代以降
など

③【20代や30代で膝が急に痛い原因のひとつ】 靭帯損傷

靭帯損傷


靭帯は前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靱帯、外側側副靱帯の4つで構成され、大腿骨と脛骨をつないで膝を安定させる役割があります。スポーツ外傷や交通事故などで膝の前側、後側、内側、外側など、強い衝撃が加わる方向によって衝撃を受けた靭帯が損傷し、損傷の場所によって痛む位置が変わります。

関連コラム ▷ 後十字靭帯損傷の放置は危険【症状・治療法・リハビリを解説】

20代や30代で膝が急に痛い原因として半月板損傷や靭帯炎も多いのですが、靭帯損傷も疑われる疾患です。20代の急な膝の痛みにおいてレントゲンでは特に異常がないため膝関節捻挫と診断されることもありますが、その原因が靭帯損傷であることは少なくありません。レントゲンで原因が不明の場合は、診察やMRIで必ず確定診断を行うことが大切です。

症状チェック

□ケガをした時に衝撃音と強い痛みが生じた
□痛みと腫れで膝がうまく動かせない
□関節が安定せず歩きにくい
など

こんな人・シチュエーションは要注意!

□ラグビー、サッカーなど、接触プレーが多いスポーツをしている
□バスケットボールやスケートボードなど、ジャンプすることが多いスポーツをしている
□交通事故や転んだなどで膝に強い力が加わった
など

④【無理なトレーニングが引き金に】鵞足炎

鵞足炎


鵞足(がそく)は脛骨の内側に位置し、膝の曲げ伸ばしに欠かせない筋肉(縫工筋、薄筋、半腱様筋)がついている部位のことです。膝に負担がかかるスポーツをしている人に多く、準備運動不足や無理なフォームでのプレー、運動不足の解消のため急に運動を始めるなど、前準備なしに行う急な動きや体にとって無理な動きが原因となります。

症状チェック

□膝の内側を押すと痛みがある
□運動後、膝の内側に痛みが出る
□膝に腫れや熱感がある
など

こんな人は要注意!

□バスケットボール、サッカー、水泳の平泳ぎなど、膝から下を外側にひねる動作の多いスポーツをしている
□あまり準備運動をせずにスポーツをしている
□急に激しい運動を長時間行うことがある
など

⑤【長距離ランナーに多い】腸脛靭帯炎(ランナー膝)

腸脛靭帯炎(ランナー膝)


腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)はお尻の筋肉から脛骨にかけて、太ももの外側に存在する靭帯です。膝の屈伸運動を繰り返すことで靭帯と骨の間に摩擦が生じ、炎症を起こします。マラソンなどの長距離ランナーに発症することが多く、別名「ランナー膝」とも呼ばれています。

症状チェック

□運動中や運動後、膝の外側に痛みが出る
□歩行時に膝の外側が痛む(症状進行時)
など

こんな人は要注意!

□長距離のランニングやマラソン競技をしている
□無理な運動やトレーニングをしている(オーバーユース)
など

⑥【ジャンプ動作が原因になる】膝蓋腱炎(ジャンパー膝)

膝蓋腱炎(ジャンパー膝)


膝蓋腱(しつがいけん)は膝のお皿(膝蓋骨)と脛骨の間にあり、膝を伸ばす動きをサポートする部位です。ジャンプや急な走り込みなど、膝の曲げ伸ばしを頻繁に繰り返すことで負荷がかかり、損傷します。ジャンプ動作を繰り返す競技(バスケットボールやバレーボールなど)をしている人に多く、別名「ジャンパー膝」とも呼ばれています。
上記の腸脛靭帯炎とともに代表的なスポーツ障害のひとつで、10~20代の男性の膝の痛みの原因に多いとされる疾患です。

症状チェック

□運動時に膝の前面(お皿の下の方)が痛む
□膝の前面を押すと痛みがある
□膝の前面が腫れ、熱を持っている
など

こんな人は要注意!

□バスケットボールやバレーボールなど、ジャンプ動作が多いスポーツをしている
□無理な運動やトレーニングをしている(オーバーユース)
など

⑦【関節の持病がある方は要注意】ベーカー嚢腫

ベーカー嚢腫


膝の裏にある関節液(滑液)を含んだ滑液包が炎症を起こし、膨らむ疾患です。過剰な摩擦や圧迫が加わると炎症が起こり、圧迫感や痛み、腫れなどが生じます。悪性の腫瘤ではありませんが、放っておくと破裂することもあるので注意が必要です。

症状チェック

□膝の裏が腫れ、違和感がある
□膝を曲げる時に圧迫感がある
□膝の裏に鈍痛がある
など

こんな人は要注意!

□関節リウマチの持病がある
□変形性関節症の持病がある
□運動などでひざを酷使する
など

⑧【30~50代女性に多く発症】 関節リウマチ

通常の膝関節と関節リウマチ

免疫の異常によって関節で炎症が起き、腫れや激しい痛みが生じる疾患です。手足の指の関節や膝、ひじ、股関節などに起こります。症状が進行すると軟骨や骨が破壊され、関節が変形してしまいます。関節を曲げ伸ばしして動かすと、痛みが強くなります。

症状チェック

□膝以外の関節にも痛みがある(指や肩など)
□痛みがさまざまな関節に移動している
□多くの関節が腫れ、熱を持っている
など

こんな人は要注意!

□30~50代の女性に多く発症すると言われているが、明確な原因は不明

⑨【急に膝が痛くなる】痛風

体内で尿酸が過剰になることで関節にたまって結晶化し、炎症を引き起こす疾患ですある日急に膝に激痛が起こり、歩けないほどの痛みが数日間続きます。プリン体が多く含まれる肉などの食品やビールなどのアルコール飲料の摂り過ぎが原因としてよく知られています。

症状チェック

□急に膝が腫れ、激痛が起こった
□膝の激痛が続き、歩くのも困難
など

こんな人は要注意!!

□ビールなどのアルコールをよく飲む男性
□食事がいつも高カロリーで肥満気味の男性
など

⑩【長時間の同じ姿勢で命の危険?!】深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)

深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)


深部静脈血栓症は長時間同じ姿勢を続けることで足の血流が悪くなり、血栓ができる疾患です。飛行機の長時間のフライトで起こりやすいことから、別名「エコノミークラス症候群」と呼ばれています。同じ姿勢を続けた後、膝の裏に突然腫れやむくみが生じ、痛みを伴う場合はこの疾患である確率が高いです。血流にのって血栓が肺で詰まってしまうと呼吸困難になり、命に危険が及ぶこともあります。

症状チェック

□長時間同じ姿勢をして、膝裏に痛みが出た
(2~3日後に遅れて症状が出ることも)
□膝の裏が腫れ、強いむくみがある
など

こんな人は要注意!

□長距離の移動で飛行機や新幹線、高速バスなどに乗ることが多い
□デスクワークで長時間同じ姿勢を続けることが多い
など

膝が痛む場所と、痛みの原因

痛みを感じるようになった背景の他に、痛みを感じる場所からある程度の原因を推測することも可能です。

内側の痛み

どんな時に痛むかが一つの目安になります。動き始め、曲げた時、押さえた時など、心当たりはあるでしょうか? また、内側が傷みやすい方には特有の身体的な特徴があると言われています。

内側に痛みを感じるシーン 考えられる原因
膝を動かし始めた時 変形性膝関節症
膝を曲げた時 鵞足炎(がそくえん)
疲労骨折
押したら痛い時 内側側副靭帯損傷
水が溜まっている時 半月板損傷(内側)
動かした時に音がする時 タナ障害

膝の内側の痛みを訴える方によく見られる身体的特徴

  • O脚
  • 筋力不足
  • 筋肉が硬い

膝の内側の痛みの原因、自宅でできる対処法などの詳細はこちらのコラムで詳しくご紹介しています。
膝の内側が痛いのはなぜ?原因となる鵞足炎や変形性膝関節症を解説

外側の痛み

膝の外側の痛みの原因は、腸脛靭帯の炎症(ランナー膝)、外側半月板の損傷、外側側副靭帯の損傷のいずれかであることが多いです。これらのどれに該当するかに関しては、どの部分を押すと痛むのかが判断材料になります。

腸脛靭帯の炎症
(ランナー膝)
外側半月板損傷 外側側副靭帯損傷
痛みを感じる部位 腸脛靭帯と大腿骨の接触面 膝の皿の真下のやや外側 大腿骨と腓骨の繋ぎ目
イラスト 腸脛靭帯の炎症(ランナー膝) 外側半月板の損傷 外側側副靭帯の損傷

スクロールできます

膝の外側の痛みの原因、治療法、ストレッチについてはこちらのコラムで詳しくご紹介しています。
膝外側の痛みはランナー膝? 症状緩和のストレッチから最新治療までご紹介

膝裏の痛み

考慮すべきは膝の裏がどうなっているか、どのような動作で痛むかです。
腫れていたりコブになっていたりするのか。
あるいは、曲げた時と伸ばしたときのどちらが痛むのか、歩行時か座った時に痛むかなども重要な判断材料になります。

膝裏の状態/
痛みを感じる動作
考えられる原因
腫れている 変形性膝関節症
関節リウマチ
深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)
コブになっている ベーカー嚢腫
伸ばしたときに痛む 後十字靭帯損傷
反張膝
曲げたときに痛む リンパの循環不良
歩行時に痛む 腓腹筋(ひふくきん:ふくらはぎの筋肉)の損傷

膝裏の痛みに関してはこちらのコラムで詳しくご紹介しています。
膝の裏が痛い原因や考えられる病気は?ベーカー嚢腫や変形性膝関節症を解説

膝の痛みにはどんな治療をすべき?

膝の痛みに対する治療法をご紹介します。まずは手術を行わない治療である「保存療法」を行い、膝の経過を見ることが多いです。

薬物療法

薬物療法イメージ

抗炎症や鎮痛効果のある薬で炎症と痛みを抑えます。症状が軽い場合は、数週間程度の服用や塗布で膝の痛みがなくなることもあります。鎮痛効果のある薬は、痛みの緩和に効果が期待できますが、副作用の心配があるため長期間の使用は推奨されていません。上記で挙げた膝の疾患のほぼすべてで、まずは薬物療法を行っています。
免疫の異常が原因である関節リウマチの場合は、膝の痛みを取り除く以外に抗リウマチ薬や副腎皮質ステロイド、非ステロイド性抗炎症薬などを用いた治療を行います。
膝の裏に血栓ができる深部静脈血栓症の場合は、血栓を溶かす薬剤を投与して処置します。

関節腔内注射

関節腔内注射イメージ

注射薬には、鎮痛と炎症抑制効果のあるステロイド、軟骨を保護する作用があるヒアルロン酸があります。

ステロイドの鎮痛作用はヒアルロン酸注射より即効性がありますが[2]、繰り返し使用すると副作用のリスクがあるため、常用はできません。ヒアルロン酸注射は軟骨が損傷する変形性膝関節症や半月板損傷、関節リウマチの方に対して行い、定期的な使用によって膝の痛みの緩和と、膝関節の滑りをよくする効果が期待できます。

関節腔内注射については、こちらのコラムで詳しく解説しています。
▷膝のヒアルロン酸注射はいつまで続けるべき? 効かないときの対処法

運動療法/筋トレ

運動療法のイメージ

筋トレなどによって足に筋力をつけ、膝への負荷を軽減する治療法です。筋力不足で膝に負担がかかった結果生じた変形性膝関節症や半月板損傷、鵞足炎、腸脛靭帯炎、膝蓋腱炎の方におすすめの治療法で、ご自宅でも行っていただくことができます。

運動療法については、こちらのコラムで詳しく解説しています。
▷【動画有り】変形性膝関節症に効く! 室内で簡単にできる筋力トレーニング
▷半月板損傷のリハビリ【自宅でできる13の方法】

マッサージ/ストレッチ

運動療法の効果を最大限に引き出すには、膝周辺の筋肉を柔らかくほぐし、可動域を広げるようなマッサージ、あるいはストレッチを行うことが大切になります。
具体的には、大腿直筋(大腿四頭筋の一つ)、大腿二頭筋、大腿筋膜張筋といった筋肉のマッサージが効果的です。

これらのマッセージ方法については、こちらのコラムで詳しく解説しています。
▷【動画で解説】膝が痛いときのおすすめマッサージ

装具療法

装具療法イメージ

膝サポーターを装着することで、膝の負担を軽減し痛みを緩和する治療です。膝を安定させて痛みを防ぎ、変形性膝関節症や靭帯損傷、関節リウマチの治療などで用いられます。

膝サポーターの効果については、こちらのコラムで詳しく解説しています。
▷膝サポーターは変形性膝関節症に効果的?【効果・選び方・デメリット】

その他の治療法

・膝の水抜き
膝の裏に水が溜まって腫れるベーカー嚢腫は、水を抜いて経過観察を行います。変形性膝関節症や半月板損傷、靭帯損傷なども膝の炎症で水が溜まっている場合は水抜きを行います。

再生医療

再生医療イメージ

再生医療は、保存療法が効かない、でも手術は避けたい…という方におすすめしたい治療法です。ご自身の血液や脂肪の中にある幹細胞をひざに直接注射することで、膝の痛みや炎症を抑える効果が期待できます。体に負担が少なく治療は日帰りで済むというところも、大きなメリットです。

膝の再生医療については、こちらのコラムで詳しく解説しています。
▷変形性膝関節症の最新治療 ~再生医療で膝の痛みを改善

膝の急な痛みが気になる場合は病院で検査を

膝が急に痛くなる要因として、膝を酷使している影響、事故やケガの可能性、年齢的な背景、罹患歴などがあります。原因が分からないのは不安なものの痛みはしばらくすると軽くなることもあるため、そんなに痛くないから様子を見よう、もっと痛みがひどくなるようなら病院に行こう、そう考えている方は少なくないと思います。しかし膝の痛みの場合、初期であれば簡単に治療できても、放置して症状が進行してしまうと治療に時間がかかったり、慢性的な痛みが残ってしまうことがあります。そのため、膝の痛みが長く続く場合や、痛みが少しずつ強くなってきているという場合は、そこまで症状がひどくなくても、まず一度病院で検査を受けていただくことをおすすめします。

当院では膝の状態が気になる方向けに、MRIひざ即日診断をご用意しております。
膝の状態を検査したいという方は、以下のリンク、もしくはお電話よりお気軽にお問い合わせください。
▶MRIひざ即日診断

膝の痛みのご相談をご希望の方は、はじめての来院予約からご予約いただけます。

はじめてのご来院

コラムのポイント

  • 膝の痛みにはさまざまな原因がある
  • 症状をチェックすることで、原因はある程度予測可能
  • 痛みが続いたり悪化するようであれば、医療機関で早期の検査を

よくある質問

20代でも膝が急に痛くなることはありますか?

20代で膝が急に痛くなる主な原因としては、以下の疾患が考えられます。

・ジャンパー膝
・膝関節捻挫
・膝蓋骨脱臼

軽症でも、違和感を放置すると症状が進行し、さらに重篤な疾患に発展する恐れがあります。スポーツなどで膝関節に大きな衝撃を繰り返し与えるようなら、半月板損傷や靭帯損傷の原因となります。一度の損傷が軽微でも、それが蓄積すると炎症の慢性化によって修復が進まない、又は症状が進行する可能性があるのです。場合によっては変形性膝関節症に発展することも考えられるので、早めにに受診されることをおすすめします。

人工関節以外の新たな選択肢
「再生医療」

変形性膝関節症の方、慢性的なひざの
痛み
にお悩みの方は是非ご検討ください。

効かなかったら、どうしよう・・・

この歳でもできるのかしら?

話だけでも聞いてみたい

今の状況を詳しく知りたい

リスクはない?

あなたの膝の痛み、再生医療の不安、まずはご相談ください。

ひざ関節症クリニック|全国11拠点|治療実績14,000例|整形外科専門医21名所属

電話から

ひざの痛み専門|無料でんわ相談|来院予約

0120-013-712

電話受付時間 9:00 〜18:00/土日もOK

LINE お友達追加はこちら 閉じる

LINE お友達追加はこちら 閉じる